■ヤフーポイント回収イメージ
1アカウント(通常1+カード2+プレ会員4)
1.125千円(1+2+4=7%)+イベント+クーポン
2.イベント時に転売目的で3%+イベント+クーポン使う
※キャンペーン情報は「ヤフーショッピング イベント まとめ」で検索
■リピート
食品、大型、家電、ボディソープ、ホビー、おもちゃ
■単発
コスメ、フィギュア
1.ハピタスを経由する
ハピタスを経由して、すべての仕入れを行うようにしましょう。
楽天、ヤフーショッピングなど、よく使うリンクはブックマークバーに登録しましょう。
2.クレジットカードを作る
仕入れを行うサイトが発行しているクレジットカードはすべて作って、仕入れの際に切り替えて使うようにしましょう。
3.ヤフープレミアム会員になる
ストアポイント1%(上限なし)
プレミアム会員ポイント4%(上限5000ポイント)
月額500円かかりますが、プレミアム会員ポイント5000ポイントもらえます。
4.携帯電話をYmobileにする
Enjoyパック5%(上限月間1000ポイント)
※Enjoyパックは月額500円だが500円のクーポンがもらえる
ヤフージャパンカードで通信費支払い2%
ヤフープレミアム会員費が無料になる
5.携帯電話をSoftBankにする
SoftBank携帯使用5%(上限5000ポイント)
ヤフージャパンカードで通信費支払い2%
ヤフープレミアム会員費が無料になる
6.イベントの活用
・ヤフーは「5のつく日キャンペーン」
エントリーで2%(毎回エントリーが必要です)
アプリから購入で2%
計4%(上限1日5000ポイント)
ゲリラポイント5%(上限5000)
クーポン5~10%(一回)
→イベント時は必ずクーポンを絡めて還元効率上げる
ゾロ目の日7~9%(一回)
ゲットマネー1~2%
買う買うサンデー6%毎週日曜 (上限5000)
→ゲットマネー経由×日曜×5のつく日×アプリ購入×5%オフクーポン×ショップポイントが最も効率的
仕入れる商品のリサーチ
ヤフーショッピングは無在庫商品が多く、キャンセルの可能性があるので、少し多めに買っておくと安全。
クーポンから値引率の良いサイトで空欄検索をすると、効率的。
Tポイントの使いみち
ナナコに換金して、領収書がもらえるようにするか
ナナコをセブンイレブンで楽天ギフトに換金して楽天仕入れを行えば最良