コロナ 無利子 無担保 融資 動画解説
コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料1 2種類の説明
売上5%以上下がった → 金利0.9%で貸し付け
売上15%以上下がった → 利子を補給してもらえるので実質無料
政策金融公庫への提出方法 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
既に政策金融公庫と取引があれば書類かなり減る
郵送より持ってきてもらったほうが早いとのこと
- 下の2枚を書いて、郵送か最寄りの政策金融公庫へ提出しに行く
- 担当者から電話かかってくる
- 追加で必要な書類など提出、面談もあり
- 融資額など電話かかってくる
- 入金
提出書類1 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
提出書類2 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
政策金融公庫現地で記入するもの
既に政策金融公庫から借り入れをしていて、取引のある法人はこの用紙だけ記入する。
概要 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
Q&A1 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
Q&A2 コロナ 無利子 無担保 融資 の申し込み資料
3月17日に申込、3月29日現在まだ連絡こず。
セーフティネット保証4号・5号 コロナ融資の申し込み
政策金融公庫で手続き中に
「セーフティネット保証4号・5号は商工会議所や中小企業センターで認定書をもらってから、銀行や保証協会に持っていかないといけない。それが今すごく混んでて、昼に行っても21時ぐらいに交付されるらしい(大阪府大阪市心斎橋の商工会議所の場合)から急いだほうがいい」
とアドバイスいただきました。
一応、その後、銀行担当者に聞いたら
「銀行から保証協会に問い合わせて認定おりそうか審査してからじゃないと行ったけど審査落ちることもあるからまずは銀行に言ってね」
とのこと。
step
1まずは取引銀行にセーフティネット検討を伝える
step
2銀行と保証協会で審査
step
3銀行から行けそうと連絡あれば認定書を地域所定の場所(大阪市の会社は商工会議所で、兵庫県尼崎市の会社は中小企業センターだったので注意。商工会議所や中小企業センターに電話で確認しておこう)でもらう
step
4銀行か保証協会に提出して入金してもらう
セーフティネット保証4号・5号 コロナ融資の資料
認定書を中小企業センターか商工会議所でもらう
取引銀行から保証協会から融資出ると連絡来たら、下記資料を各自治体で定められた場所へ持っていき認定書をもらおう。
兵庫県尼崎市の場合、中小企業センター
大阪府大阪市の場合、商工会議所でした。
待ち時間は40分ほど。
思ったより早く認定書がもらえました。
認定書を取引銀行に提出しよう